渓流釣テンから道具作り とアウトドアとレザークラフトと刃物とたまにはトヨタ20ソアラオジサンの手帳

たもあみ作り、レザークラフト、アウトドア、登山いろいろ物作りのブログです

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

令和2年 最高スタイル たも網 完成

2019年12月31日に伐採した榧の木 今回の材料として一番スタイルがいい材料です。 納屋で3ヶ月乾燥させました。 風通しが悪いせいか、まだしっとり感があります。 3/28 柄の部分だけ表皮を剥がしました。 乾燥を促します。前回、お湯に浸けて表皮を剥がした…

折れてしまったたもを修理に挑戦です。

調子こいていたら(曲げていたら)折ってしまいました。 補助の材料で修理に挑戦してみたいと思います。 とりあえず枝を継ぎます。 さらに継ぎます。 ゆでたあと、金型に固定します。とりあえず、接合完了

塗料にこだわってみたいと思います。

今回は天然塗料にこだわってみたいとおもいます。 究極は天然うるしと思いますが、高価で塗る技術もないのでいつも「カシュー」、「新うるし」など合成うるし、またはウレタン塗料を使ってます。 まずは、乾性油の荏胡麻油とエマニ油を塗りこんでみようとお…

ひび割れの処置いろいろ

カヤのおが屑を接着剤に混ぜたパテ(その1) 翌日 10日後 割れがはっきりわかります。 次に、木工用パテを買ってきました。 できるだけ薄い色を選択 割れサンプルを作りました。 パテをもりもり パテを撫ぜなぜ 左)パテです。 右)おが屑+接着剤 サンドペ…

可変紐の調整

アウトドアのテントコーナーで買ってきました。 1個40円まーるくなーれ。

おもしろ実験 第2回目 28日で枠から解放

たも網の天然枠に使われる榧の木 枝の癖がどのくらいの期間で癖が付くかの実験です。 金枠に固定して28日(4週)が経ちましたので、タイラップを切って解放したいと思います。 解放直後 25cm→30cmぐらいまで開きました。 当日解放直後の様子 左)14日固定後…

ロードバイク サドル本革仕様

ロードバイクのサドルを10年使ったので擦りきれてボロボロになりました。買い替えようと思ったけど慣れたサドルなのでリペアしました。 ビフォー アフター 本革仕様 エイジング中釣りとは関係ないけどごめんなさい。

ロードバイク グリップテープ 本革 エイジング

ロードバイクのグリップテープを本革にしました。 牛ヌメ革です。 クッション性は非常に悪いです。 ビフォー 2015年夏 アフター 2020.3月 4年半 経ちました。飴色になりいい感じです。 釣りとは関係ないけどごめんなさい。

タモ網 製作の工具紹介

必ず全部必要ではありませんが、工具を紹介します。 【計る】 メジャー(2m) 尺金(さしがね) 30cm ノギス(直径を計ります) 【切る】 鋸(できるだけ目の細かいのを使います) 金物用鋸 糸鋸 切り出しナイフ(大・小) 彫刻刀(節の細かい作業に使い…

39cm 鮎用 制作開始  続編 4

前回は柄の割れの処置まで報告しました。 タイラップをカット。癖もよくついており開きません。 丸くなったので、いよいよ枠の接合です。 いつもの斜めカット やっぱり微妙に角度が違うので やすりで最終調整 タイラップで仮固定して アロンアルファーをたっ…

昭和56年のアユ釣りの本

出典元今から約40年前、 当時のアユタモは24cmから27cmなんですね。 こんな記事も発見 出典元

激細 渓流用タモ 製作

半分遊びで激細渓流用タモ製作開始 先端部 直径4mm 付け根部分 7mm 柄の部分 15mm 水道金物の軸を切断しまして、 切断面を金属砥石(#400)で磨きまして た たっぷり接着剤をつけて金物をつけます。 そして万力で固定 今日はここまで。

39cm 鮎用 制作開始  続編 3

前回はここまで報告 一部 ひもを外します。 ビフォー アフター 結構まーーるくなりました。 しかし、割れが(涙) 割れの処理をします。 まずは、枝を用意 ローターで削っておが屑を作ります。 レジ袋が回収にフィット。ナイスアイディア 接着剤と混ぜてパテ…

令和元年初日(5月1日)

令和元年の釣果です。 [ my毛鉤にがっつりくわえてます ] 二ケタ釣果 愛用タモ網も大活躍 唐揚げで美味しくいただきました。 この春も渓流解禁になりましたね。 そろそろ毛鉤でも巻いて準備に入りましょうかね。

令和 2年 制作中

令和2年 制作中 白木は美しい。形状はいまいちだけど。 追加です 追加です その2 日焼け中 その3 2本プレス中 その4 ぶら下げ中 おまけ サクラより前にツツジがもう咲いています

枠矯正用 専用茹で鍋製作

前回フライパンで煮ましたが、専用の茹で鍋を製作します。 内装建材のスクラップをもらってきました。約40cm まず小口をハンダで蓋をします。 万力で固定しまして。 素人板金 美しくない。 満水試験 がびーーーん 漏水。だめじゃん。 さらにハンダを盛って。…

金型から解放

伐採 2019年12月31日 タイラップ開放 2020年3月7日(約2か月強) 室内での自然乾燥(皮付き) 概ね癖がつきました。 ご参考まで。

39cm 鮎用 制作開始  続編 2

hidep925-tamoami.hatenablog.com 前回はここまで報告させてもらいました。 一週間経過しましたので、クランプを外します。 乾燥中 (一週間) クランプを外します。 ビフォー アフター これからが正念場です。 ここからいかに円にするか。 節の部分はまっす…

おもしろ実験 第1回目 14日で枠から解放

実験サンプル7本 マンションの廊下に放置して乾燥 固定開始 2月20日 3月7日 伐採後、金枠に固定して2週間経ちました。 まずは1本タイラップを切って解放します。 どのくらい癖がついたでしょう。 25cmの金枠から解放 解放直後 直径30cmまで開きました。 3月…

39cm 鮎用 制作開始  続編

前回はここまで報告させてもらいました。 今回はここからです。 ターンバックルの金具を外し、ちょっとだけ放置 まずは首根っこから仕上げていきます。 もともとが太いので、いかに自然の感じに仕上げるのがポイントですが、あんまりセンスないですね。 続き…